ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
ホー ム
スタッフ
研究内容
教育内容
業績
リ ンク

教育内容紹介
医学部
1年
細胞生物学(2コマ担当)(亀山) 核と遺伝情報
 遺伝子の構造と機能、DNA複製、ゲノム、エクソン・イン トロン、セントラルドクマ、RNA、転写・翻訳、スプライシング、転写調節など分子遺伝学の基礎を、一 部高校生物の復習も含めて解説します。少しでも遺伝子に興味が湧いてくるようになれば幸いです。

1年
遺伝子学(全20コマ)(藤岡、亀山、高山、三枝、長尾)
 
「細 胞生物学」で学んだDNA を中心とした分子生物学の基礎をより深めるとともに、遺伝子情報の意味、遺伝子工学を理解するための基本事項から始まり、がん研究や遺伝子診断などの、医学における分子生 物学の最前線の話題も交えながら講義を進めます。

1年
分子医化学実習(全16コマ)(生化学単位と共同担当:スタッフ全員)
 
医師に必要な基礎的知識や論理的な考え 方を習得します。分子遺伝ではPCR反応と制限酵素を用いたDNAの消化、アガロースゲル電気泳動、お よびDNA塩基配列決定法を担当しています。

2年
臨床遺伝学(全10コマ)(高山、学外講師)
 
遺 伝性疾患・先天異常症について、細胞遺伝学から細胞分裂、配偶子、接合子、受精、性の決定、染色体 レベルの遺伝、染色体異常の発生機序、染色体異常による疾患、各種集団における染色体異常の種類と 頻度等を学び、臨床遺伝学から遺伝カウンセリング、出生前診断、遺伝子診断、遺伝子治療、家系図等 を学びます。実習では染色体標本の読み方を学びます。
 
3年
 系別総合・腫瘍系(1コマ)(高山) 多段 階発癌と家族性腫瘍、がんの遺伝子診断法について学びます。

4年
 画像検査診断系(1コマ)(高山) 遺伝子検査の基礎と応 用、将来性と問題点について学びます。

医療系研究科
 毎年度ではありませんが、分子遺伝学の講義と演習が開講さ れます。分子病態学群の学群講義も一部担当します。詳しくは医療系研究科事務室にお問い合わせくださ い。
定期的行事(外部の方も参加歓迎です)
水 曜セミナー(生化学単位と合同で)
 毎週水曜日 10:00~11:00 M1号館 9F 大 学院ゼミ室(場所は変更になることがあります)
講義 Q&A 集へ


Copyright © 2022 T. Miyashita and Dept. Molecular Genetics, KUSM, All Rights Reserved.
〒228-8555 神奈川県相模原市北里1-15-1