項目プール一覧
項目プール15「公正/誠実な組織」(全14問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
職場や仕事で変化がある時には、従業員の意見が聞かれている |
|
職場や仕事の変更がある場合、それが具体的にどうなるのか分かっている |
|
仕事の方針と役割について納得できるような説明がある |
|
仕事は公正に配分されている |
|
資源は公正に配分されている |
|
意思決定は正確な情報に基づいてなされている |
|
職場や仕事でどんな変化があるか、上司にたずねる機会が十分確保されている |
|
職場や仕事の変化がある場合、事前に説明がある |
|
意思決定によって影響を受ける全ての関係者が、意思決定に参加している |
|
意思決定は一貫している(全ての従業員に対し規則が同様に適用される) |
|
意思決定が行われる前に、影響を受ける人たちの考えが聞かれている |
|
人事評価の結果について十分な説明がなされている |
|
人事評価の基準が明確にされている |
|
給料の決め方は公平である |
|
項目プール16「指揮・命令」(全7問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
誰が自分の上司かはっきりしている |
|
誰が自分への仕事の指示や、進捗管理、仕事の出来の評価に責任をもっているかはっきりしている |
|
仕事で大きな問題がおきたとき、誰に相談すればよいか分かっている |
|
人の配置や仕事量の割り当てが適切に行われ、特定の人に負荷が偏らない |
|
仕事の指示をする人が明確になっており、誰に従うか迷うことはない |
|
それぞれの技能に見合った難易度の仕事が割り当てられている |
|
配置転換・グループ換えは適切に行われている |
|
項目プール17「ワーク・ライフ・バランス」(全6問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
配偶者/家族/友人と過ごした後はいい気分で仕事に向かい、それが職場でのよい雰囲気につながっている | |
仕事で学んだことを活かして自分の生活を充実させている |
|
仕事でエネルギーをもらうことで、自分の生活がさらに充実している |
|
仕事がうまくいった日は家へもいい気分で帰ることができ、それが家庭でのよい雰囲気につながっている |
|
仕事のことを考えているため自分の生活を充実させられない |
|
仕事のスケジュールのために自分の生活を充実させられない |
|
項目プール18「労働者の成長・活躍」(全6問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
仕事で自分を上手に高めることができている |
|
新しい事をマスターすることで刺激を受けている |
|
新しいことを経験して成長している |
|
仕事でいろいろ工夫したり、アイデアを出している |
|
仕事上の問題に対して新しい解決策を考えている |
|
仕事について新しいやり方を提案している |
|
項目プール19「持続的な成長」(全16問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
組織の戦略は多岐に渡っている |
|
持続的な成長のための戦略を持っている組織だ |
|
常に新しい成長戦略を持つ組織だ |
|
自分の職場の組織の変化のスピードは速い |
|
新しい技術、テクノロジーを積極的に活用する組織だ |
|
データや情報を活用することを重視する組織だ |
|
世の中の変化を恐れずに取り入れる組織だ |
|
日本だけでなく世界中の技術をグローバルに活用する組織だ |
|
新たな資源を活用することを重視する組織だ |
|
中長期(5~10年)の経営戦略、成長戦略がある組織だ |
|
この組織にはしっかりとした経営基盤がある |
|
持続可能な社会への貢献を重視する組織だ |
|
環境の保全を重視する組織だ |
|
有限である資源の有効活用や保全に気をつけている組織だ |
|
この組織では、地球温暖化の対策を行っている |
|
地球と社会の未来を見据えた活動を行う組織だ |
|
項目プール20-①「社内外の関係者の重視(株主・ステークホルダーの重視)」(全10問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
この組織は、ステークホルダーがどんな関心を持つかに配慮する |
|
ステークホルダーからの理解や信頼を得ることを重視する組織だ |
|
ステークホルダーが満足することを重視する組織だ |
|
株主への礼儀や感謝を忘れない組織だ |
|
株主に価値を提供することを重視する組織だ |
|
株主からの評価や信頼を得ることを重視する組織だ |
|
株主の期待に応えることを重視する組織だ |
|
株主に利益を還元することを重視する組織だ |
|
この組織では何かを決めるとき、ステークホルダーからの意見を重視する |
|
ステークホルダーに対する責任を果たそうとする組織だ |
|
項目プール20-②「社内外の関係者の重視(顧客満足の重視)」(全5問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
顧客が満足することを何よりも優先する組織だ |
|
顧客が満足する商品やサービスの提供を目指す組織だ |
|
顧客の満足につながる価値の創造を目指す組織だ |
|
この組織は、利益が顧客の満足から生まれると考えている |
|
この組織は、顧客満足度を重要な指標としてとらえている |
|
項目プール21「Well-beingの重視」(全16問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
安全な労働環境が確保されている組織だ |
|
この組織は、安心、安全な職場づくりに注力している |
|
顧客だけでなく、従業員の健康も大切にする組織だ |
|
顧客やステークホルダーの幸せを重視する組織だ |
|
この組織は、利益の追求と同じくらい、人々の幸福を追求している |
|
世の中の一人一人の幸せを重視する組織だ |
|
この組織は、現在だけでなく、未来の幸せのために何が必要かを考えている |
|
顧客だけでなく、従業員の幸せも重視する組織だ |
|
利益の追求よりも、安心と安全を優先する組織だ |
|
商品やサービスの安心と安全を重視する組織だ |
|
安心できる社会への貢献を重視する組織だ |
|
パワーハラスメントの防止策が講じられている |
|
人々の健康を重視する組織だ |
|
この組織は、健康寿命の延伸に注力している |
|
健康に資する商品やサービスの提供を重視する組織だ |
|
この組織は、従業員の健康を守ることで組織の利益につながると考えている |
|
項目プール22-①「社会への貢献(課題の解決)」(全5問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
地域、社会の課題を解決することを重視する組織だ |
|
自組織のみでなく、業界全体の課題解決を目指す組織だ |
|
自組織のみでなく、人類全体の課題解決を目指す組織だ |
|
顧客の抱える課題解決に取り組む組織だ |
|
自組織の課題を明確に把握し、解決に取り組む組織だ |
|
項目プール22-②「社会への貢献(経済への貢献)」(全5問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
経済へ貢献することを組織の使命としている |
|
人々の経済的な豊かさを追求する組織だ |
|
従業員の経済的な豊かさを重視する組織だ |
|
利益の追求を何よりも重視する組織だ |
|
この組織は、国内外の経済がしっかりと見通せている |
|
項目プール22-③「社会への貢献(組織の存在意義)」(全5問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
存在意義がはっきりとした組織だ |
|
組織が掲げる使命がはっきりしている |
|
この組織が何を目指すのか、組織のメンバーにも伝えられている |
|
この組織は、何のために組織が存在するのかを明確に理解している |
|
組織のビジョンがはっきりしている |
|
項目プール23「組織としての責任」(全15問)
項目プール | 職場環境改善のためのアクション(ヒント) |
---|---|
コンプライアンスを重視する組織だ |
|
社会に対する組織の責任を重視する組織だ |
|
公正で透明な取引を重視する組織だ |
|
組織の活動内容を社会へ説明する責任を重視する組織だ |
|
この組織は、法令、ルール、規範を守ることは当然と考えている |
|
国内だけでなく、国外の法令や条約を守ることも重視する組織だ |
|
この組織は、組織に関する情報を適切に社会に公開している |
|
社会からの要請があった場合には、速やかに組織の情報を開示している |
|
組織内で問題があった場合でも、情報を隠さず開示している |
|
付き合いのある組織との公正で透明な関係を重視する組織だ |
|
基本的人権を重視する組織だ |
|
この組織は、組織の活動が人の基本的な権利を侵害しないよう気をつけている |
|
組織は、差別や偏見の禁止を公言している |
|
利益を追求するよりも、人としての権利を尊重する組織だ |
|
基本的人権を守る法令や条約を守ることを重視する組織だ |
|