研究会について
近年、わが国においては、がんや難病をはじめとする様々な病気について、治療技術の進歩により、それらの病気を持ちながらも、一定の配慮があれば、就労可能な労働者が増加しています。政府も、一億総活躍社会の実現に向けて、治療と職業生活の両立支援(以下、両立支援)を積極的に推進しています。
厚生労働省からは、2016年2月に「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が公表されました。その結果、両立支援を進めるために、当事者を取り巻く関係機関の連携が進んできました。一方で、関係機関の連携が進むにつれ、色々な課題も見えてきました。特に、経営資源に限りのある中小企業においては、大企業以上に両立支援を進めにくい現状があります。そこで、当事者の方々や、 両立支援に関わる様々な職種の方々が、これからの両立支援について共に考える場を設けたいと考え、研究会を企画しました。

事務局
名称 | これからの治療と就業生活の両立支援を考える研究会 |
---|---|
研究代表者 | 堤 明純 〔北里大学医学部公衆衛生学 教授〕 |
事務局担当 | 江口 尚 〔北里大学医学部公衆衛生学単位〕 |
所在地 | 〒252-0374 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 北里大学医学部公衆衛生学 |
連絡先 | TEL:042-778-9352 FAX:042-778-9257 E-mail:syuroushien@gmail.com |