Suzuki T, Miyaki K, Tsutsumi A, Hashimoto H, Kawakami N, Takahashi M, Shimazu A, Inoue A, Kurioka S, Kakehashi M, Sasaki Y, Shimbo T; J-HOPE study group (the Japanese study of Health, Occupation, and Psychosocial factors related Equity). JJapanese dietary pattern consistently relates to low depressive symptoms and it is modified by job strain and worksite supports. J Affect Disord. 2013 Sep 5; 150 (2): 490-8.
彌冨美奈子,遠藤光一,原 俊哉,杠 岳文,市場正良,堤 明純:特定保健指導の枠組みを利用したハイリスク飲酒者に対する職域におえる集団節酒指導(S-HAPPYプログラム)の効果.労働科学 2013; 89(5): 155-65.
Eguchi H, Wada K. Knowledge of HBV and HCV and individuals' attitudes toward HBV - and HCV - infected colleagues: A national cross-sectional study among a working population in Japan. PLoS One. 2013 Sep 26; 8(9): e76921. doi: 10.1371/journal.pone.0076921.
Hikita S, Tsutsumi A. Examination of excess mortality from malignant neoplasms of laundry and dry-cleaning workers; survey of a 24-year follow-up. Kitasato Med J 2013.9; 43: 119-25.
Shimazu A, Kawakami N, Kubota K, Inoue A, Kurioka S, Miyaki K, Takahashi M, Tsutsumi A. Psychosocial mechanisms of psychological health disparity in Japanese workers. Ind. Health 2013; 51(5): 472-81. http://dx.doi.org/10.2486/indhealth.2013-0038
Yano Y, Kario K, Ishikawa S, Ojima T, Gotoh T, Kayaba K, Tsutsumi A, Shimada K, Nakamura Y, Kajii E, JMS Cohort Study Group. Associations between diabetes, leanness, and the risk of death in the Japanese general population: the Jichi Medical School Cohort Study. Diabetes Care. 2013 May; 36(5):1186-92. doi: 10.2337/dc12-1736.
吉村健佑,川上憲人,堤 明純,井上彰臣,小林由佳,竹内文乃,福田 敬:日本における職場でのメンタルヘルスの第一次予防対策に関する費用便益分析.産業衛生学雑誌 2013.1; 55(1): 11-24.
Smith DR, Wada K. Declining rates of tobacco use in the Japanese medical profession, 1965-2009. J Epidemiol. 2013 Jan 5;23(1):4-11. http://dx.doi.org/10.2188/jea.JE20120121
Miyaki K, Song Y, Taneichi S, Tsutsumi A, Hashimoto H, Kawakami N, Takahashi M, Shimazu A, Inoue A, Kurioka S, Shimbo T. Socioeconomic Status Is Significantly Associated with the Dietary Intakes of Folate and Depression Scales in Japanese Workers (J-HOPE Study). Nutrients 2013.Feb; 5(2): 565-578. doi:10.3390/nu5020565
Miyaki K, Song Y, Taneichi S, Tsutsumi A, Hashimoto H, Kawakami N, Takahashi M, Shimazu A, Inoue A, Kurioka S, Shimbo T. Socioeconomic status is significantly associated with the dietary salt intakes and blood pressures in Japanese workers (J-HOPE study). Int. J. Environ. Res. Public Health 2013.3; 10(3), 980-993. doi:10.3390/ijerph10030980
Wada K, Smith DR. Influenza vaccination uptake among the working age population of Japan: results from a national cross-sectional survey. PLOS ONE 2013.3.12; 8(3): e59272. DOI:10.1371/journal.pone.0059272
Sasaki K, Yoshida A, Ohta H, Aizawa Y, Kojima A, Chiba H, Mizuguchi S, Ishidzuka T, Goto H, Uegaki C, Kotake K. Abnormality of risk factors for atherosclerotic disease among young Japanese aged 19-39 years old: an evaluation of health checkup data. Environ Health Prev Med 2013 Mar; 18(2):165-70. doi: 10.1007/s12199-012-0289-3.
Sasaki K, Yoshida A, Ohta H, Aizawa Y, Kojima A, Chiba H, Mizuguchi S, Ishidzuka T, Goto H, Uegaki C, Kotake K. Maternal and paternal family history of type 2 diabetes differently influence lipid parameters in ung nondiabetic Japanese women. Environ Health Prev Med 2013 Mar;18(2):104-9. doi: 10.1007/s12199-012-0296-4.
Yano Y, Kario K, Ishikawa S, Ojima T, Gotoh T, Kayaba K, Tsutsumi A, Shimada K, Nakamura Y, Kajii E, JMS Cohort Study Group. Associations between diabetes, leanness, and the risk of death in the Japanese general population: the Jichi Medical School Cohort Study. Diabetes Care. 2013 May; 36(5):1186-92. doi: 10.2337/dc12-1736.
Shimazu A, Kawakami N, Kubota K, Inoue A, Kurioka S, Miyaki K, Takahashi M, Tsutsumi A. Psychosocial mechanisms of psychological health disparity in Japanese workers. Ind. Health 2013; 51(5): 472-81. http://dx.doi.org/10.2486/indhealth.2013-0038
Wada K, Arakida M, Watanabe R, Negishi M, Sato J, Tsutsumi A. The Economic impact of loss of performance due to absenteeism and presenteeism caused by depressive symptoms and comorbid health conditions among Japanese workers. Ind Health. 2013.5; 51(5): 482-9. http://dx.doi.org/10.2486/indhealth.2013-0016
Hirokawa K, Tsutsumi A, Kayaba K; Jichi Medical Cohort study group. Mortality risks in relation to occupational category and position among the Japanese working population: the Jichi Medical School (JMS) cohort study. BMJ Open 2013.8; 3(8): e002690. doi:10.1136/bmjopen-2013-002690
Hikita S, Tsutsumi A. Examination of excess mortality from malignant neoplasms of laundry and dry-cleaning workers; survey of a 24-year follow-up. Kitasato Med J 2013.9; 43: 119-25.
Eguchi H, Wada K. Knowledge of HBV and HCV and individuals' attitudes toward HBV - and HCV - infected colleagues: A national cross-sectional study among a working population in Japan. PLoS One. 2013 Sep 26; 8(9): e76921. doi: 10.1371/journal.pone.0076921.
Tsuji M, Tsunoda M, Sugaya C, Inoue Y, Hirano S, Katagiri Y, Akita H, Saji M, Yuba T, Fukushima T, Tsuchiya T, Aizawa Y. Evaluation of neurotoxicity of artificial dura mater and poly(lactic-glycolic acid-caprolactone) co-oligomer containing dibutyltin or tin (Ⅱ) octylate in rats. Biomedical Research on Trace Elements 2013.10; 24(3): 153-62. http://dx.doi.org/10.11299/brte.24.153
彌冨美奈子,遠藤光一,原 俊哉,杠 岳文,市場正良,堤 明純:特定保健指導の枠組みを利用したハイリスク飲酒者に対する職域におえる集団節酒指導(S-HAPPYプログラム)の効果.労働科学 2013; 89(5): 155-65.
(HOT TOPIC)Tsutsumi A. The Tokyo declaration on prevention and management of work-related cardiovascular disorders. ICOH NEWSLETTER 2013; 11(2,3): 4-6.
(Activity of the Scientific Committees) Tsutsumi A. SC on Cardiology. ICOH NEWSLETTER 2013; 11(2,3): 13-4.
(講座)江口 尚:あなたの健康、職場の健康;栄養バランスの良い食事は仕事の基本.安全と健康 2013; 64(7): 89-92.
(総説)和田耕治:医療機関における職員間のハラスメント.産業ストレス研究 2013; 20: 223-7. (2013.7)
(講座)堤 明純:職場のメンタルヘルス入門編;EUにおけるストレスマネジメントの取り組み.産業ストレス研究 2013; 20: 231-3. (2013.7)
(講座)堤 明純:職場における健康管理;うつ病予防のためのメンタルヘルス.保健の科学 2013; 55(7): 467-72. 2013.7
堤 明純:努力-報酬不均衡職業性ストレスモデルに基づく最近の研究動向と職場のストレス対策.産業医学レビュー 2013; 26(2): 131-56. (2013.8.)
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第1回 職場のメンタルヘルスの意義と進め方-.師長主任業務実践 2013; 18(392): 70-1.
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第2回 体制(人)づくり-.師長主任業務実践 2013; 18(394): 58-9.
堤 明純:ストレス調査による職場改善の進め方-これからの職場のメンタルヘルス対策.安全と健康 2013; 64(11): 17-22.
(講座)江口 尚:あなたの健康、職場の健康;働く人のメンタルヘルスを取り巻く環境は?-仕事や将来に対する不安が大-.安全と健康 2013; 64(11): 74-7.
堤 明純:シンポジウムⅢ:家庭-職場-社会.産業精神保健 2013; 21(4): 274-6.
江口 尚,堤 明純:組織風土(Organizational Climate)が労働者の健康に与える影響.産業精神保健 2013; 21(4): 304-8.
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第3回 体制(制度)づくり-.師長主任業務実践 2013; 18(396): 68-9.
(講座)和田耕治:あなたの健康、職場の健康;喫煙習慣-喫煙者は減少傾向 今後のターゲットは30代か-.安全と健康 2013.5; 64(5): 73-5.
吉川 徹,吉川悦子,土屋政雄,小林由佳,島津明人,堤 明純,小田切優子,小木和孝,川上憲人:科学的根拠に基づいた職場のメンタルヘルスの第一次予防のガイドライン;職場のメンタルヘルスのための職場環境改善の評価と改善に関するガイドライン.産業ストレス研究 2013; 20: 135-45.
堤 明純:科学的根拠に基づいた職場のメンタルヘルスの第一次予防のガイドライン;職場のメンタルヘルスのための管理監督者教育のガイドライン.産業ストレス研究 2013; 20: 121-6.
(講座)和田耕治:あなたの健康、職場の健康;飲酒習慣 広がる年代差~20代の飲酒習慣はこの10年で大きく減少~.安全と健康 2013; 14(4):385-7.
和田耕治,大津真弓,立石清一郎,平岡 晃,田中 完,田中宣仁:働く世代のがん患者に対する治療と仕事の両立支援に関する課題.医事新報 2013.4.13; (4642): 36-40.
堤 明純:看護師のメンタルヘルスに対する予防的対策.国立医療学会誌 医療 2013.1.; 67(1): 31-34.
長瀬 仁,和田耕治,吉川 徹:針刺し切創・血液体液曝露と労災.感染対策ICTジャーナル 2013.1; 8(1): 71-7.
(記事)和田耕治:感染管理認定看護師養成課程におけるN95レスピレーターの実習. Safety NEWS 2013.1; (648): 14-5.
小野沢 滋,和田耕治:がん患者が終末期を希望通りの場で過ごすために.医事新報 2013.2.22; (4635): 24-27.
堤 明純:編集後記.ストレス科学 2013.3; 27(3):63.
(記事)和田耕治:権威が警告「感染者はすでに数万人」パンデミックの恐怖.週刊文春 2013.4.11; 55(16): 25-26.
和田耕治,大津真弓,立石清一郎,平岡 晃,田中 完,田中宣仁:働く世代のがん患者に対する治療と仕事の両立支援に関する課題.医事新報 2013.4.13; (4642): 36-40.
(講座)和田耕治:あなたの健康、職場の健康;飲酒習慣 広がる年代差~20代の飲酒習慣はこの10年で大きく減少~.安全と健康 2013; 14(4):385-7.
堤 明純:科学的根拠に基づいた職場のメンタルヘルスの第一次予防のガイドライン;職場のメンタルヘルスのための管理監督者教育のガイドライン.産業ストレス研究 2013; 20: 121-6.
吉川 徹,吉川悦子,土屋政雄,小林由佳,島津明人,堤 明純,小田切優子,小木和孝,川上憲人:科学的根拠に基づいた職場のメンタルヘルスの第一次予防のガイドライン;職場のメンタルヘルスのための職場環境改善の評価と改善に関するガイドライン.産業ストレス研究 2013; 20: 135-45.
堤 明純:第18回健康づくり懇話会例会 職場のメンタルヘルス対策.よぼう医学 2013; (475): 4.
(講座)和田耕治:あなたの健康、職場の健康;喫煙習慣-喫煙者は減少傾向 今後のターゲットは30代か-.安全と健康 2013.5; 64(5): 73-5.
(講座)江口 尚:あなたの健康、職場の健康;栄養バランスの良い食事は仕事の基本.安全と健康 2013; 64(7): 89-92.
(総説)和田耕治:医療機関における職員間のハラスメント.産業ストレス研究 2013; 20: 223-7. (2013.7)
(講座)堤 明純:職場における健康管理;うつ病予防のためのメンタルヘルス.保健の科学 2013; 55(7): 467-72. 2013.7
堤 明純:産業保健国際関連ニュース 第6回ICOH仕事と心血管疾患に関する国際会議(平成25年3月27日から30日・東京)開催のご報告.産業医学ジャーナル 2013; 36(4): 38-42. (2013.7)
堤 明純:「第6回ICOH仕事と心血管疾患に関する国際会議」を開催して.日本産業衛生学会関東地方会ニュース 2013; (28): 12. (2013.7.25)
堤 明純:努力-報酬不均衡職業性ストレスモデルに基づく最近の研究動向と職場のストレス対策.産業医学レビュー 2013; 26(2): 131-56. (2013.8.)
堤 明純:「第6回ICOH仕事と心血管疾患に関する国際会議」開催報告.北里大学医学部同窓会 同窓会会報 2013; (64): 31-2. (2013.9.6)
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第1回 職場のメンタルヘルスの意義と進め方-.師長主任業務実践 2013; 18(392): 70-1.
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第2回 体制(人)づくり-.師長主任業務実践 2013; 18(394): 58-9.
堤 明純:ストレス調査による職場改善の進め方-これからの職場のメンタルヘルス対策.安全と健康 2013; 64(11): 17-22.
(講座)江口 尚:あなたの健康、職場の健康;働く人のメンタルヘルスを取り巻く環境は?-仕事や将来に対する不安が大-.安全と健康 2013; 64(11): 74-7.
堤 明純:シンポジウムⅢ:家庭-職場-社会.産業精神保健 2013; 21(4): 274-6.
江口 尚,堤 明純:組織風土(Organizational Climate)が労働者の健康に与える影響.産業精神保健 2013; 21(4): 304-8.
(講座)堤 明純:メンタルヘルス予防 看護師のメンタルヘルス対策-第3回 体制(制度)づくり-.師長主任業務実践 2013; 18(396): 68-9.
(HOT TOPIC)Tsutsumi A. The Tokyo declaration on prevention and management of work-related cardiovascular disorders. ICOH NEWSLETTER 2013; 11(2,3): 4-6.
(Activity of the Scientific Committees) Tsutsumi A. SC on Cardiology. ICOH NEWSLETTER 2013; 11(2,3): 13-4.
堤 明純:私と産業ストレス:研究の視点.日本産業ストレス学会創設20周年記念 リレーコラム:私と産業ストレス ”産業ストレス研究”別冊, 日本産業ストレス学会 編集委員会,奈良,2013.1.p.19.
パンフレット(監修)和田耕治(公衛):インフルエンザの感染拡大を防ぐために 新型インフルエンザ等から高齢者を守方法を学ぶ.電通,東京,2013.2.(パンフレット)
堤 明純:第8章 教育研修 第2節 管理監督者への教育研修.メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト【Ⅰ種 マスターコース】,第3版,大阪商工会議所(編),中央経済社,東京,2013.7.15. p.311.-7.
堤 明純:第2部 教育テーマ編 テーマ15 ストレスマネジメント.使える!健康教育・労働衛生教育50選,産業医科大学産業医実務研修センター編,日本労務研究会,東京,2013.7.15. p.100-105.
パンフレット(監修)和田耕治(公衛):インフルエンザの感染拡大を防ぐために 新型インフルエンザ等から高齢者を守方法を学ぶ.電通,東京,2013.2.(パンフレット)
堤 明純:私と産業ストレス:研究の視点.日本産業ストレス学会創設20周年記念 リレーコラム:私と産業ストレス ”産業ストレス研究”別冊, 日本産業ストレス学会 編集委員会,奈良,2013.1.p.19.
角田正史,相澤好治:脳表面の癒着の発生の背景と人工硬膜使用.体内埋め込み医療材料の開発とその理想的な性能・デザインの用件,技術情報協会,東京,2013.10.31. p.150-2.
堤 明純:第8章 教育研修 第2節 管理監督者への教育研修.メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト【Ⅰ種 マスターコース】,第3版,大阪商工会議所(編),中央経済社,東京,2013.7.15. p.311.-7.
堤 明純:第2部 教育テーマ編 テーマ15 ストレスマネジメント.使える!健康教育・労働衛生教育50選,産業医科大学産業医実務研修センター編,日本労務研究会,東京,2013.7.15. p.100-105.