2経営者のための
健康と生産性向上のトレーニング

アクセスはこちらから ↓
https://www.keieisya-mental-training.jp/welcome.html



こんな方におすすめ
- 今の時代に合わせた知識をアップデートしたい
- 社員の生産性を高めたい
- 経営者自身のストレス対処を身につけたい
- 社員に心理的に良い状態で働いてほしい
- もっと社員に愛される会社にしていきたい
そんなあなたに
ウェルビーイング・リーダーシップ
トレーニングプログラム

サービスの特徴

短時間、好きな時に、聴くだけでも見るだけでも
- パソコンやスマホから簡単アクセス
- 音声ガイドつき

学びが残る
- 各回にチェックリストつき
- 各回の課題について考えることで、学びを実践に活かせる
- 気づいたことをメモに残せる

専門家が丁寧に監修
- 各領域の専門家が監修
- 最新で正しい知識
最後に、あなた自身の学習内容をまとめたポートフォリオ(学びの記録)を出力できます
コース紹介
1回10分、15回 課題とメモ欄つき

※2021年度研究で、経営者の理解度や対応の姿勢が向上したという結果が得られています。今回、さらにバージョンアップしたコンテンツを用意しています。
監修者
制作・監修
小林由佳(法政大学現代福祉学部/臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント)
監修
井上彰臣(産業医科大学IR推進センター/精神保健福祉士)
今村幸太郎(東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座/臨床心理士・公認心理師)
第9回、第11回 監修
小島健一(鳥飼総合法律事務所/弁護士)
第7回 監修
吉川徹(独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所/産業医)
吉川悦子(日本赤十字看護大学/保健師)
第13回 監修
森口次郎(一般財団法人京都工場保健会/産業医)
今井鉄平(OHサポート株式会社/産業医)
制作協力
東野 敦(People Trees合同会社 社長)
園田京子(グレースアップ社会保険労務士事務所 代表/特定社会保険労務士)
塩生好紀(株式会社New Support 代表取締役)
田村志朗(株式会社梓書院 代表取締役)
塚本 勉(ツカゼン株式会社 代表取締役)
システム構築:株式会社GeNEE WEB
ナレーション:ミコト WEB (@mikoto10181)
※本プログラムは、令和2-4年度労災疾病臨床研究事業費補助金事業研究「小規模零細事業場の構成員に必要な支援を効率的に提供するツールと仕組みを通してメンタルヘルス対策を浸透させることを目指す実装研究(200401-01)」(研究代表者:堤明純 北里大学医学部教授)の助成を受けて制作されました。