機器名 | リアルタイムPCRシステム | ![]() |
---|---|---|
型式 | BIO RAD, Chromo4 | |
備品番号 | D2005-00506-00 | |
取得年 | 2006 | |
設置場所 | M3号館4階 分子医科学・制御系・小児科学研究室 |
|
管理者 (連絡先) |
小児科学・野元 (内線9975) |
|
相談者 (連絡先) |
小児科学・野元 (内線9975) |
|
機器の説明 | [この機器でできること] リアルタイムPCR ①インターカレーションダイ(SYBR Green et.)およびプローブ法(Taq Manプローブ et.)を4チャンネルの検出を同時に行うことが可能。 チャンネル1(励起450-490nm、測定515-530nm):FAM、SYBR Green I チャンネル2(励起515-535nm、測定560-580nm):VIC、HEX、TET、Cal Gold 540 チャンネル3(励起560-590nm、測定610-650nm):ROX、TEXAS RED、Cal Red 610 チャンネル4(励起620-650nm、測定675-690nm):CY5、Quasar 670 ②グラジェント機能(30から105℃) [操作法の概略] 各種リアルタイムPCR反応液を所定の96穴プレートまたは8連チューブに分注後、遠心し、装置にセット。チャンネル及びサンプルの場所を指定し、リアルタイムPCR反応条件を設定してスタートする。 [使用に際しての注意事項] 1 利用予約を優先し、利用者は必ず利用ノートを記載する。 2 利用時間は原則9:00~17:00(over nightは可) 3 解析は解析ソフト(WindowsXP)を貸し出しますので、各自のWindowsで行うことを原則とします。 4 データー移動用のフラッシュメモリーは必ずウイルス チェックをしたのもを利用してください。 [その他] 器械の利用方法について、その他ご不明な点は、野元にご相談下さい。 平成17年度分子医科学・制御系・中・大型機器 |
|
機器の使用例 |