本文へスキップ

第32回日本神経内視鏡学会は2025年11月開催いたします。

.

〒364-8501 埼玉県北本市荒井6-100

新着情報・FAQ演題募集

演題募集要項

 下記の通り演題を募集いたします。なお、演題の採否および最終的な演題区分、発表形式は会長にご一任ください。また、一部は演者指定といたします。


演題募集期間

下記の通り演題募集をいたします

2025年5月20日(火)~2025年6月30日(月)

演題区分

シンポジウム

 1  21世紀の神経鏡視下手術はどうあるべきか?外視鏡・内視鏡手術をどう駆使するか?Keyhole手術・低侵襲手術への貢献のための叡智と実践
 2  鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)の標準化と新たな試みへ向けた挑戦:血腫・水頭症・悪性腫瘍治療
 3  外視鏡の特性を知り実践に繋げる:現状の課題と将来展望
 4  鏡視下手術の手術支援機器・器具の開発と活用の叡智と実践
 5  鏡視下手術のM&Mと安全管理
 6  小児脳神経外科領域鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)の叡智と実践
 7  脊椎脊髄鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)の叡智と実践
 8  顕微鏡手術と鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)のいいとこどりを考える:その叡智と実践
 9  鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)とダイバーシテイー:教育、働き方改革、マルチモダリテイ治療など
10   頭蓋底・間脳下垂体鏡視下手術(外視鏡・内視鏡)アプローチの現状と叡智と実践(新しいアプローチ開発を含め)



一般演題

 1  脊椎・脊髄
 2  小児疾患(水頭症を除く)
 3  水頭症
 4  血管障害
 5 頭蓋底病変
 6 脳実質内病変
 7 脳室内病変
 8  間脳下垂体系病変
 9  嚢胞性疾患
 10  外傷性疾患
 11  感染性疾患
12  手術支援
 13  手術手技
 14  手術機器開発
 15  教育システム
 16  合併症回避
17  トラブルシューティング

発表形式

口演(PCプレゼンテーションのみ)

応募方法

すべてインターネットによる応募(オンライン登録)となります。
演題登録はこの演題登録用ホームページ上で完了するため、学会事務局に郵送するものはなにもありません。

文字数など制限

下記の文字数等を越えると登録できませんのでご注意ください。

  • 著者数        最大10名
  • 所属機関数      最大10施設
  • 演題名        全角50文字以内、別途タイトルも必須
  • 抄録本文       全角800文字以内、図表は登録不可

オンライン登録の受領確認は電子メールのみで行います。ご応募の際、電子メールアドレスの入力を間違えないようご注意ください。
演題ご登録後1週間以上たっても受領通知が届かない場合は、連絡事務局までお問い合せください。
演題の採否結果については、電子メールにて行います。


応募資格

学会でのご発表は日本神経内視鏡学会の会員および、会長の指定するものに限ります。
筆頭演者で未入会の方は、下記事務局で入会の手続きをお取りください。

【一般社団法人日本神経内視鏡学会 事務局】

〒160-8582 東京都新宿区信濃町35番地
慶應義塾大学医学部脳神経外科内
一般社団法人日本神経内視鏡学会事務局
[月曜〜金曜 9:00-16:00]
TEL/FAX:03-3354-8053
Email: jsne-adm@umin.ac.jp
URL:https://square.umin.ac.jp/jsne/index.html

演題登録に関するお問い合わせ


第32回日本神経内視鏡学会事務局
〒364-8501
埼玉県北本市荒井6-100
E-mail :jsne32@kitasato-u.ac.jp

第32回日本神経内視鏡学会運営事務局
株式会社プランニングウィル
〒113-0033
東京都文京区本郷 3-40-10
三翔ビル4F
TEL:03-6801-8084 
FAX:03-6801-8094
E-mail:32jsne2025@pw-co.jp



バナースペース

事務局・運営事務局


第32回日本神経内視鏡学会事務局
〒364-8501
埼玉県北本市荒井6-100
E-mail :jsne32@kitasato-u.ac.jp

第32回日本神経内視鏡学会運営事務局
株式会社プランニングウィル
〒113-0033
東京都文京区本郷 3-40-10
三翔ビル4F
TEL:03-6801-8084 
FAX:03-6801-8094
E-mail:32jsne2025@pw-co.jp